
2012.07.24 Tuesday
第3ハウス
BodyTalkは人間の非常に幅広い側面を扱うわけですが、その一つに「ハウス」という概念があります。
この「ハウス」は、物事の進行には12の段階があり、それぞれの段階において学ぶテーマがあるという
考え方に基づくもので、人生のみならず人間関係やプロジェクト等、すべてに当てはまるとするものです。

先日開催されたモジュール6「心身の大宇宙」の中で、この「ハウス」について解説があったのですが
講師のシルビア先生によれば、日本におけるBodyTalkは、今、第3ハウスだろうということでした。
第3ハウスのテーマは「コミュニケーション」です。
第1ハウスでは基本的性質の形成
第2ハウスで自他の区別と対処のためのマスクの形成 がなされるわけですが
その後の第3ハウスではコミュニケーションがテーマになります。
それを聞いて、私はこの「コミュニケーション」には2つの意味があるだろうと思いました。
一つはBodyTalkの対外的なコミュニケーション(PR)。
もう一つは内部での会員間や、会員と協会とのコミュニケーション。
今まで以上に大事にしていきたいところです。
今日は早速、神楽坂で東日本支部の山城副支部長とミーティング。
風雅すたいる カフェ
なかなかおいしゅうございました。
神楽坂・・・おしゃれな街ですなぁ。
この「ハウス」は、物事の進行には12の段階があり、それぞれの段階において学ぶテーマがあるという
考え方に基づくもので、人生のみならず人間関係やプロジェクト等、すべてに当てはまるとするものです。

先日開催されたモジュール6「心身の大宇宙」の中で、この「ハウス」について解説があったのですが
講師のシルビア先生によれば、日本におけるBodyTalkは、今、第3ハウスだろうということでした。
第3ハウスのテーマは「コミュニケーション」です。
第1ハウスでは基本的性質の形成
第2ハウスで自他の区別と対処のためのマスクの形成 がなされるわけですが
その後の第3ハウスではコミュニケーションがテーマになります。
それを聞いて、私はこの「コミュニケーション」には2つの意味があるだろうと思いました。
一つはBodyTalkの対外的なコミュニケーション(PR)。
もう一つは内部での会員間や、会員と協会とのコミュニケーション。
今まで以上に大事にしていきたいところです。
今日は早速、神楽坂で東日本支部の山城副支部長とミーティング。
風雅すたいる カフェ
なかなかおいしゅうございました。
神楽坂・・・おしゃれな街ですなぁ。
| BodyTalkについて | 20:36 | - | - | - | - |
